To move better
CONCEPT

一般社団法人日本ロープフロー協会 Nippon Rope Flow Association
2004年にWeckMethod(ウェックメソッド)の創始者David Weck(デイビッド・ウェック)が発案した「動きの原理原則」を“適切な道具を使って”身体を再構築し、これまでよりも「より強く、速く、動作連動し、運動能力を高め、動きや動作の安定効率化を図る」意図の元に誰でも、性別年齢、運動能力差に関わらず「実践」「動作運動」が「簡単に」できる「ロープ運動= RopeFlow(ロープフロー)」をヘルス&ウェルネスの柱として定着させ、全ての人々が「健康」であり、「心身の健全」を共有することを目的とします。 Rope Flow Japan®︎ 運営監修:WeckMethod JAPAN / WeckMethod

Rope Flow
ロープフロー(Rope Flow)のメニューは、カラダ全体を統合するようにプログラムされており、大きな筋肉群と小さな筋肉群の間のコミュニケーション(連動性)を強化向上し、カラダの両側の可動性、協調性、体幹の強さ、回転(回旋)力を高めます。
ROPE FLOW PRODUCT
News
-
2024-12-25NRFA一般社団法人日本ロープフロー協会-設立

PICKUP
「ロープフロー(Rope Flow)」の練習を積むことで、身体的にも精神的にも様々なメリットが得られます。基本パターンを習得することで、全体的な可動性、協調性、そして非利き手側のコントロールが向上します。協調性が向上するにつれて、いわゆるフロー状態、あるいは多くの人が「ゾーン」と呼ぶ状態に到達できるようになります。 ロープを流すという身体的な練習と調和した精神状態は、脳の両半球を統合します。これにより、フロー練習の反復を積み重ねることで、単純でありながら複雑な協調性をアップロードできるようになり、最終的には日常生活や、あなたが追求する他のあらゆるモダリティにおける全体的な可動性と協調性の向上につながります。











